
Premiumcare CODOMODUS みやび
基本情報
支援内容 | 芸術(絵画、自由造形、コマ撮りアニメーション、陶芸)、音楽療法、プログラミング、料理(こころと栄養・味覚教室)ライフスキル・SST支援、学習障害作文・英語支援(言語聴覚士)、心理支援 |
住所 | 〒600-8446 京都市下京区西洞院通高辻下る堀之内町260の3番地 |
連絡先 | 075-746-5417 ► 問い合わせフォームご利用の場合は、こちらから |
営業時間 | 平日 11:00~19:30 土曜日 9:30~18:00 |
休日 | 日曜日 祝日 |
対象 | 心身に障がい、あるいは発達に遅れやつまづきがみられる児童が対象です。 利用するには、障がい児通所給付費の受給証を取得されていることが必要となります。 現在取得されていない場合は発達相談所、あるいは第二児童福祉センターにて給付費支給申請を行い通所受給証の交付を受ける必要があります。 |
対象地域 | 京都市を中心とする京都府内、または通所が可能な近郊の地域にお住まいの方 |
利用定員 | 一日:10人定員 |
利用料 | 世帯の「所得税額」の区分に応じて算定される給付費のサービス利用者個人負担額の支払いが必要です。 ※上記の利用料とは別に、アート・音楽等、教材費を頂きます。 |
事業所 評価表 |
令和6年度_統括表・保護者評価・自己評価_児童発達支援 令和6年度_統括表・保護者評価・自己評価_放課後等デイサービス |
支援 プログラム |
支援プログラム_児童発達支援 支援プログラム_放課後等デイサービス |
安全計画 | CODOMODUSみやび_安全計画 |
コドモダスのご利用に当たって
「通所受給者証」を取得(申請)されている事が必要です。現在取得されていない場合は申請手続きを行って下さい。
下記の相談所に、手帳の有無に関わらず先ずお問い合わせ下さい。
◆ 市内全域(南区・伏見区を除く)
『発達相談所』 上京区竹屋町通千本東入主税町910-25
TEL 075-801-9182
◆ 南区・伏見区にお住まいの方
『第二児童福祉センター』 伏見区深草加賀屋敷町21-26
TEL 075-612-2700
ご利用になるまでの流れ
① 通所受給証の取得(申請)
② 面談の予約
コドモダスではおひとりおひとりのご要望に応じたプランニングをさせて頂きたいと考えております。
先ずお電話にて面談・見学のご予約をお願い致します。
③ 契約
支援プログラム、クラス等を決定
④ 利用開始
支援プログラム、クラス等を決定
下記の相談所に、手帳の有無に関わらず先ずお問い合わせ下さい。
◆ 市内全域(南区・伏見区を除く)
『発達相談所』 上京区竹屋町通千本東入主税町910-25
TEL 075-801-9182
◆ 南区・伏見区にお住まいの方
『第二児童福祉センター』 伏見区深草加賀屋敷町21-26
TEL 075-612-2700
ご利用になるまでの流れ
① 通所受給証の取得(申請)
② 面談の予約
コドモダスではおひとりおひとりのご要望に応じたプランニングをさせて頂きたいと考えております。
先ずお電話にて面談・見学のご予約をお願い致します。
③ 契約
支援プログラム、クラス等を決定
④ 利用開始
支援プログラム、クラス等を決定
芸術

様々な創作活動を通して、それぞれのお子さまの特性や興味どころ、成長に合った表現方法を見つけだし伸ばしていくことを目的にしています。
つくりたいものをつくり、かきたいものをかく。
自由な表現と自分だってできるんだ!という自己肯定感。
「楽しい」が「特技」になり「自信」が「生き抜く力」になる、これが講師陣一同の思いと願いです。
◆支援形態:基本個別対応。陶芸と染色は小グループ設定。
つくりたいものをつくり、かきたいものをかく。
自由な表現と自分だってできるんだ!という自己肯定感。
「楽しい」が「特技」になり「自信」が「生き抜く力」になる、これが講師陣一同の思いと願いです。
◆支援形態:基本個別対応。陶芸と染色は小グループ設定。
料理と味覚教室

将来へ向けての自立支援、余暇活動を目的に行っています。
アレルギーや腸の健康を考えて、材料や調味料は安心なものをセレクトし、その情報を保護者様にも開示しています。
基本的な一汁三菜から美味しく野菜が食べられるメニュー、季節感を味わうことができるメニューなどを設定し、参加者みんなで協力しながら料理をしていきます。
また見通しがついたほうが頑張れるお子様、偏食があったり、決まった場所でしか食事ができないお子様向けにお弁当作り教室も行っています。
アレルギーや腸の健康を考えて、材料や調味料は安心なものをセレクトし、その情報を保護者様にも開示しています。
基本的な一汁三菜から美味しく野菜が食べられるメニュー、季節感を味わうことができるメニューなどを設定し、参加者みんなで協力しながら料理をしていきます。
また見通しがついたほうが頑張れるお子様、偏食があったり、決まった場所でしか食事ができないお子様向けにお弁当作り教室も行っています。
ACCESS
■ 京都市営地下鉄 烏丸線「四条」駅より徒歩7分
■ 阪急京都線「烏丸」駅より徒歩10分
■ 京福電気鉄道嵐山本線「四条大宮」駅より徒歩12分
■ 京都市営バス50番「西洞院松原」停留所より徒歩3分
■ 阪急京都線「烏丸」駅より徒歩10分
■ 京福電気鉄道嵐山本線「四条大宮」駅より徒歩12分
■ 京都市営バス50番「西洞院松原」停留所より徒歩3分
PHOTO


